
社員の働く環境づくり
2023.06.30
東京都は、デジタル化により中小企業等を取り巻く環境が大きく変化する中で、デジタル化支援ポータルサイト「みらデジ」で中小企業等の経営課題・デジタル化進捗を可視化できる「みらデジ経営チェック」を開発・提供するとともに、専門家への相談体制を構築し、各種支援機関と連携を実施します。
近年、経営環境の変化の度合いとスピードが高まっており、不確実性の時代とも呼ばれています。その不確実性の時代の中で、中小企業が成長していくためには自社の経営課題のうち「何を課題として認識・把握するか」という課題設定力が必要となっています。
一方で、中小企業等が単独で課題設定することは必ずしも簡単ではなく、実際に小規模事業者の過半数が経営計画を作成したことが無いという状況となっています。
以上を踏まえ、中小企業等に対して、課題解決(出口)だけでなく課題設定(入口)から支援が提供可能な支援体制を構築することが非常に重要です。
デジタル化は、中小企業等が経営課題を解決することでより経営改革を実現し、市場における競争優位性を確立し業績を向上させる手段として重要です。またインボイス制度の導入開始や電子帳簿保存法改変、物価高騰などの事業環境変化に対応するためにも中小企業等のデジタル化の必要性は高まっています。
「みらデジ」は、まずは「みらデジ経営チェック」を活用することであなたの会社のデジタル化を中心とした経営状態を可視化し、経営に役立つ情報収集や支援機関への実際の支援相談につなげるポータルサイトで、デジタル化によりあなたの会社の明るい未来をサポートします。
①みらデジ経営チェック
あなたの会社の経営課題やデジタル化への取り組み状況を「みらデジ経営チェック」で確認します。業界水準と照らし合わせることであなたの会社の現状を把握することができます。
②専門家に経営相談
マイページに保存された「みらデジ経営チェック」の結果を基に、支援機関の担当者や、みらデジ事務局の専門家から、デジタル化の取り組みに向けたアドバイスや、補助金などの最適な施策、ITツール機能のご紹介をします。
③課題改善に取り組む
改善策が定まったら、具体的に取り組むステップとして、専門家からのアドバイスを基に、経営課題解決に向けて取り組みます。課題解決に向けて「みらデジ知恵袋」のご活用をおすすめしています。
会社の経営について、「もしかしたらデジタル化の対応が遅れているかも?」という不安を感じることはありませんか。
同業種・同地域の事業者と比較しながら、あなたの会社の経営課題やデジタル化への取組状況を確認し、課題解決に向けた"気づき"を見つけましょう。
課題が解決された後の状況を、「みらデジ経営チェック」でもう一度チェックしてみることも可能です。もし新しい課題が発見されれば、再び支援機関の担当者やみらデジ事務局の専門家へ、ご相談ください。
監修者
関連記事
社員の働く環境づくり
2023.06.30
社員の働く環境づくり
2023.05.19
社員の働く環境づくり
2023.04.05
社員の働く環境づくり
2023.03.15
社員の働く環境づくり
2023.03.03
社員の働く環境づくり
2023.02.17