人材採用

2022-11-25

キャリアチェンジ成功者多数 異業種・異職種からの人材採用で優秀な人材確保を!

キャリアチェンジとは

現在では多くの人が人生で一度は経験すると言われる転職。転職には様々な形がありますが、今までと違う異業種・異職種へ転職することを「キャリアチェンジ」と言うことはご存知でしょうか?

キャリアチェンジにはいくつかパターンがあります。業種・職種共に未経験の会社に転職することのほかに、業種は同じだが職種を変える、職種は同じだが業種を変えるといったケースもキャリアチェンジと言われています。

求職者にとって異業種・異職種への転職はハードルが高く不安も大きいといったイメージですが実際に転職した人がどのような理由で異業種・異職種へ転職したのか、また転職後、仕事についてどう感じているのかなど気になるところですね。

そこでキャリアチェンジ経験者を対象に行ったアンケート調査結果をご紹介します。


まずは、「転職理由」についてのアンケート調査結果です。

引用:「異業種・異職種への転職とは?成功や失敗も含めたランキングの紹介(500人アンケート調査)」


1位が「異業種・異職種への興味」、2位以下では「仕事内容への不満」「労働環境への不満」など前の業種・職種に対する「不満」が多いです。


次はキャリアチェンジ成功者の割合です。


「失敗」「どちらかといえば失敗」と感じている人が全体の約2割に対し、「成功」「どちらかといえば成功」と感じている人が全体の約8割となっています。


「成功」と感じている人が多かったようですが、具体的にどのような点で成功したと感じているのかも非常に興味深いところです。

最後に、成功だったと回答した人の「成功だと思う理由」についての調査結果をご紹介します。


1位「仕事内容に満足」、2位「収入が増えた」、3位「労働環境が改善した」となりました。

ハードルが高く、転職後も苦労が続くイメージのキャリアチェンジですが、この調査結果からは満足のいく良い転職になった人が多いように思えます。


異業種・異職種からの人材受け入れメリット


かつて中途採用といえば大半の企業は即戦力を求めていましたが、現在は少子高齢化・労働人口の減少による人材不足から中途採用でも未経験者を募集する企業が増えています。なかには積極的に未経験者を募集する企業もあるとか。時代の流れで中途採用における条件も変化しているようですね。

では異業種・異職種からの人材を受け入れる企業にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

一般的に言われている未経験者採用のメリット3つをご紹介します。


①応募者数が増加する

未経験者でも応募可能にすることで自ずと応募者数は増え、幅広い層からの採用が可能となります。未経験者は即戦力にはなりませんがポテンシャルが高く優秀な人材もいるため、企業が必要とする人材に出会うチャンスも広がります。

 


②意欲の高い人材が多い

未経験でありながら応募するということは新しいことに挑戦したいという高い意欲のある人。入社後は目標達成に向かって努力を惜しまない人が多いようです。また新しいことに対して謙虚な姿勢で前向きに捉え成長するという傾向もみられるようです。


③新しいアイディアが生まれる

違う業種・職種で培った経験や知識を取り入れることで今までにない新しい商品・サービスの開発が期待できます。固定観念がない分、経験者にはない斬新なアイディアが生まれるかもしれません。

キャリアチェンジは転職者や企業にとってハードルが高く受け入れ難いというイメージでしたが実際のところ未経験者ならではのメリットも多いようです。

採用の間口を広げることで人手不足解消だけではなく、優秀な人材の採用も期待できそうです。


厚生労働省「紹介予定派遣を活用した研修・就労支援事業」のご紹介

新型コロナウイルス感染症等により経営に大きな影響が出ているなか、マッチングした人材の確保や育成にも課題を抱えているという企業が増加しています。

厚生労働省ではコロナ禍を乗り越えた成長に向けて、企業の人材確保をサポートする「紹介予定派遣を活用した研修・就労支援事業」を実施しています。

この事業では求職者へカウンセリングや研修を実施、紹介予定派遣を活用して企業の人材確保を支援します。また、通常の紹介予定派遣よりも採用コストを抑えられるというメリットもあります。


募集期間

2022年6月6日(月)から2023年1月31日(火)まで

※実施状況等により事業実施期間であっても、申込みを終了する事があります。


事業期間

2022年6月6日(月)から2023年2月28日(火)まで


参加条件

7月末まで次のエリアで求職者募集を行います。求職者の通勤可能エリアに本社または営業所等があり、かつ派遣社員として最大2ヵ月受入が可能なこと。


募集企業エリア

北海道 岩手県 宮城県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県

東京都 神奈川県 新潟県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府

兵庫県 広島県 福岡県 熊本県

※エリアは順次拡大予定です。


「採用にコストをかけられない」「人材不足を解消したい」「未経験者でも優秀で意欲の高い人材ならば採用したい」と考えている企業様はこの事業を活用してみてはいかがでしょうか。


⇒「紹介予定派遣を活用した研修・就労支援事業」の詳細はこちらからご覧ください。


中小企業ソリューションナビ運営事務局

監修者

中小企業ソリューションナビ運営事務局