
ビジネスマッチング
2023.04.14
中小企業庁が発行している「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」によると、新型コロナウイルス感染拡大に起因する売上減少を契機として、組織形態や資本金によらず、中小企業・小規模事業者の8割以上が積極的に事業見直しに取り組んでいます。
引用:中小企業庁「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」
「事業見直しの実施で直面した課題」の調査結果を見てみると、事業見直しに取り組むにあたり、「知識・ノウハウの不足」や「販売先の開拓・確保」、「資金調達」、「人材の確保」といった課題に直面している中小企業が多い現状となっています。
引用:中小企業庁「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」
次に、事業見直しによる経営への効果に関する調査をみてみます。この調査結果によると、すべての項目において他事業者と連携した方がより良い経営効果が得られたことが分かります。特に、大きな効果があったのが「新たな取引の創出」や、「取引先の関係強化」といった項目でした。
引出典:中小企業庁「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」
では、どうやって信頼できるパートナーズを見つけるのでしょうか?ひとつの方法として、ビジネスマッチングプラットフォームを利用することが挙げられます。
石鹸・洗剤等製造業を営むA社は、同社の商品である除菌消臭水の販売を東京で開かれたビジネスフェアにて出店していました。そしてその商品に興味をもったビジネスチャンスナビ事業の発注コーディネータが、商品のプロモーションを営むH社に紹介をしました。
A社は設立間もないベンチャー企業ですが、親会社がビルやマンションの管理業で設立50年を迎える企業です。その実績からビル・マンションの清掃業で使用されてきた消臭水を男性向けの革製品に使用できる商品として新たに販売をしようとしていました。その販売ルートとしてテレビショッピングを検討していましたが、昨今ヒット商品を生み出すことが難しくなったことが懸念点としてあったとのことです。
そんなA社の商品のプロモーションをビジネスチャンスナビの担当者が紹介したH社が協力をすることになりました。H社はプロモーションを専門とする設立10年未満の新しい企業で、世の中へ製品を出す前にプロモーションの専門家に意見を求め一緒に計画を練ることでヒットがでる確率が高くなると語っています。
当初はこの消臭水のターゲットは男性向けで革製品に使用できる商品でしたが、H社は女性をターゲットすべきという提案をしました。A社はその提案を受け入れ、製品はそのままで格帯やセット内容、容量を見直し、女性向けストーリーを構築することになりました。
その商品を従来の計画通りテレビショッピングを通じて販売した結果、大ヒットにつながりました。A社はターゲットを変えることに抵抗は一切感じておらず、同社が持っていないマーケティングのスキルを取り入れることを重視したことがヒットにつながったと語っていました。また、ビジネスチャンスナビは異業種の人たちと交流を持てることが、最大の魅力であるとのことです。
「ビジネスチャンス・ナビ」では専門家によるサポートを無料でご利用することができ、その専門家は様々な分野・地域に精通し、幅広い人脈を持つ大手企業等出身者を中心とした支援者です。ビジネスチャンス・ナビの利用に関する質問だけでなく、企業が抱える課題の解決への相談にも対応します。
現在、40,000件を超える企業がビジネスチャンス・ナビに登録していますが、全ての登録企業がビジネスチャンス・ナビ運営事務局の審査をクリアしており、安心して商談することができます。
信頼できるパートナーを見つけて中長期的な事業見直しをお考えの方は、ぜひ「ビジネスチャンス・ナビ」を利用してみてはいかがでしょうか?
監修者
関連記事
ビジネスマッチング
2023.04.14
ビジネスマッチング
2022.12.02
ビジネスマッチング
2022.09.05
ビジネスマッチング
2022.08.04
ビジネスマッチング
2022.07.21
ビジネスマッチング
2022.07.10