ビジネスマッチング

2022-12-02

新たなビジネスチャンスの可能性も!企業と企業をつなぐビジネスマッチングとは?

ビジネスマッチングとは?

 ビジネスマッチングとは仕事を発注したい企業と仕事を受注したい企業が繋がる場のこと。その需要と供給が一致すれば新たなビジネスパートナーを見つけられることになります。

顧客ニーズが多様化する今、多くの企業ではニーズに合った商品やサービスの開発、販路拡大などが必要とされています。企業の成長や発展を進めるためにビジネスパートナーは必要不可欠な存在ですが自社に合うビジネスパートナーを探すのは簡単なことではありません。

最近ではビジネスマッチングのサイトが増え、マッチングを目的としたイベントなども開催されています。新規事業・事業拡大戦略の一環としてこのようなビジネスマッチングを利用する企業が増えているようです。


ビジネスマッチングのメリットと注意点

実際にビジネスマッチングを利用する前に、自社でビジネスマッチングを活用した場合どのようなメリットがあり、どの点に注意すべきか把握しておくことも大切です。

ここでは一般的なビジネスマッチングのメリットと注意点をご紹介します。


メリット①

取引先を効率よく探せる

ビジネスマッチングの大きなメリットは多くの企業のなかから自社に合った新規のクライアントや取引先を効率良く探せること。設立したばかりの企業などパートナーが少ない会社にとっては取引量を増やすメリットもあり、特定の取引先に依存する必要もなくなります。


メリット②

他社のブランドを活用できる

有名企業や大手企業とマッチングできればその企業のブランド力やマーケティング力を活用できます。


メリット③

業務の効率化が図れる

仕入れ先企業が増えればその時々の状況や希望に応じて仕入れ先を選択できます。また幅広い販売経路を持っている企業とパートナーを組めば効率的に売上拡大できる可能性が高まります。


メリット④

他社の技術やノウハウを知ることができる

しっかりと企業同士の繋がりができれば相手企業の製品や技術・ノウハウなどの情報が入りやすくなります。自社にない技術やノウハウを知ることで自社の新商品・新サービスの開発にも役立つでしょう。


メリット⑤

生産量を増やせる

大量生産を行いたいとき、工場があり製造技術を有している企業とパートナーを組めば自社で設備投資を行わずに他社で生産が可能です。設備投資は要らず生産量を増やすことができます。


注意点①

必ずビジネスパートナーが見つかるとは限らない

ビジネスマッチングは両方の企業にメリットがないと進まないため、たとえ利用したとしても希望する条件にあうクライアントや取引先が見つかるとは限りません。


注意点②

マッチングまで時間がかかることもある

相手企業が本当に自社に合う信頼して良い企業なのかは独自に調べる必要があります。自社の技術や製品など大切な情報を提供することもあるので、マッチングする前に相手企業の調査に時間がかかることもあるようです。


注意点③

円滑な関係を築くには企業同士の努力が必要

ビジネスマッチングは企業同士が効率よく繋がる場として利用できますが、必ずしもマッチングが成功するとは限りません。良い関係を築くには企業同士で交渉の頻度を増やすなど各企業の努力が必要となります。


東京都運営「ビジネスチャンス・ナビ」のご紹介

 東京都では都内の支援機構と共同して仕事を依頼したい企業と仕事を受けたい企業を繋げる完全無料のビジネスマッチングサイト「ビジネスチャンス・ナビ」を運営しています。

「ビジネスチャンス・ナビ」は仕事を依頼したい担当者様、仕事を受けたい担当者様の課題を解決に導くためのサポートとなるでしょう。


登録企業数は40,000件、マッチング実績は3,000件以上、マッチングアドバイザーによる業務支援も無料で受けられるのでビジネスマッチングを初めて利用する担当者様や個別に相談をしたいという担当者様も安心してご利用できるサイトです。

 

全機能無料で使い放題のマッチングサイト、費用をかけずに効率よく仕事の依頼や受注をしたいとお考えの担当者様はまずはこちらのサイトを活用してみてはいかがでしょうか?

⇒「ビジネスチャンス・ナビ」の詳細はこちらからご覧ください。

中小企業ソリューションナビ運営事務局

監修者

中小企業ソリューションナビ運営事務局